20180610

この時間から書くのは厳しい。 1:41AM。断続的な雨により外出せず。 積み木で椅子を作り、アンパンマンやアフラックの鴨などの人形類を並べて記念撮影をしまくった。 娘による、「寝る寝る(と言っておもちゃ等の片付けをせずひたすら時間を浪費させ続けるある種の)詐欺」の被害に遭った。

img eye catch

食器を洗いながら「ワンオペ育児とは何か」と考えていた。子どもに向き合う自分はたった一人だから、この孤独というのもまた山では感じない、街でのみ感じられるものなのだろうかみたいな。あるいは作業として、子どもとだけ向き合っていさえすれば他のことはおざなりでもいいという態度だとワンオペ育児認定されないのでは、とか。そういった育児マウンティングについてとか。なんだろう。2:00AMの思考では言語化しきれていない。

娘が昼寝している間(し始めたのは13時40分ごろだったろうか)に当(前のです 20180728追記)ブログのメンテを行っていた。
画像最適化に Jimp というライブラリを使っているのだが、JPG 形式の画像だけ90°回転してしまう現象の修正ができた。

娘が起きたら、作業終了。「YOUは何しに日本へ」の再放送をいいだけ見て、「おかいつ」のファミリーコンサートの後半部だけ見て、飯作っていい感じのチャーハンができて、他は微妙で、ママが帰ってきて風呂入って、娘寝て、「ブラックペアン」見て、渡海先生の「腕のない医者は死ね」という発言には医者という職業の持つ責任とかリスクとかを強く感じさせるよなとか思ったりしていて。ショッキングな台詞ではあるけれど、生き死にに直結するような職業だからこそ、こんな風に思われることも珍しくないのでは、とか。あと人間の生き死にに近い職業は何だろう、軍人、裁判官、弁護士、検察官、警察官、とか。もしかしたら俳優、ミュージシャンといったいわゆる芸人はそこから対局にあるのでは、とか。

そして、なんか時間を過ごし、久しぶりに「ゲーム・オブ・スローンズ」を見て今に至る。